虫歯のできにくい人は子どもの頃から予防治療により歯の質が強く、また歯科習慣が身についているというケースが多いと言えます。
小児歯科では、お子さまの安心感と健全なお口の成長を第一に考えた優しく根気強い治療を行っています。
小児歯科では、緊急性が高い場合などを除き、お子さまを押さえつけてムリヤリ治療するようなことはいたしません。必ず、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるまで、何回でも通院していただきトレーニングから始めていきます。
院長自身も子ども好きで、なかなか治療の勇気を持てないお子さまでも「今日ダメでも、また一緒にがんばろうね」と、優しく根気強くお声がけしています。
幼い頃にムリヤリ治療をしてしまうと、歯科医院に一生恐怖心を持つことになってしまう場合も。そうなってしまっては、将来的にも歯の健康管理が難しくなってしまいます。
その点に最も注意し、必ずお子さまに安心感を持ってもらえるようすすめてまいりますので、保護者さまもご安心ください。
床矯正とは、歯を抜かずに、顎を広げることで歯列矯正を行う治療方法です。メリットとしては、歯を抜かずに済むことと、顎の大きさを安定させ歯並びをよくするため、顔立ちもしっかりと安定することが挙げられます。
また床矯正は予防的な矯正治療でもあります。矯正が必要ということは、歯が正しく並ばないほど顎が小さく発達してしまっているということでもあります。放置したり、抜歯で解決してしまったりすると、顎が正しい大きさまで成長しないという危険も……。床矯正ならば、そうした危険を予防し、顎や歯列の正しい発達を助けることができます。
お子さまの歯列について気にされている保護者さまは、ぜひ一度ご相談ください。
お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。痛みのある検査はありませんのでご安心ください。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
虫歯ができないようにお子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方に、食生活についてアドバイスをします。
お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。