そもそも虫歯や歯周病は防げる病気です。歯は一度削ってしまえば元に戻ることはありませんので、できるだけ自分の歯を残していくためには、こまめなメインテナンスを受けていただくことをおすすめいたします。
口腔の健康は、全身の健康につながる大切なもの。
ある調査では「歯を20本以上保有している人の方が医療費が少ない」というデータが出ており、特に認知症と肺炎の発症率が低いそうです。
「歯が痛くなってから通院する」という方が多いですが、クリーニングなどで予防したり、初期段階で治療すれば、抜歯に至る危険性を減らすことができます。
予防に対する意識を高め、定期的なメインテナンスでお口の健康を長く維持していきましょう。
虫歯や歯周病は生活習慣病であるため、歯磨きや生活習慣の改善が最も大切です。歯磨きの仕方、食べ方の癖、食べ物や運動など…。患者さまごとに、お口だけでなく全身の健康にも配慮してお話を伺い、アドバイスしていきます。
例えば、片方だけの歯で噛む癖のある患者さまの場合。「片方だけの足で歩いていたら、足を悪くしますよね。歯もそれと同じです」という風に、できるだけ分かりやすい説明を心がけています。
予防は長期間の習慣付けですので、患者さまのモチベーション維持も重要です。その点も、根気強く一緒に健康を保っていくという意識でお付き合いいたします。お口に関することでしたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。一緒に健康なお口の環境を作りましょう!
お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、【1】で確認したお口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
【1】~【3】を定期的に行っていきます。